私はトライオートETFで鈴さんのナスダック100トリプル×ブロック戦略をマネして運用していて、これまでに年250万円以上稼げています。(道中いろんな人のマネをしてきました。)
- 鈴さんのTQQQブロック戦略をマネしたときの必要資金や円安の影響を知りたい
- 鈴さんの設定をカスタマイズするときの必要資金やロスカットレートを知りたい
- 必要資金の計算が複雑だから自分の計算と合っているか確認したい
こんな疑問を解決したいと思います。
この記事では、鈴さんのブロック戦略(TQQQ)の必要資金を簡単にシミュレーションするツールを公開しています。
この記事を読めば、各ブロック/各レートごとの必要資金が簡単にわかるので、ムダに資金を余らせていた、予想以上にリスクを取っていた、なんてことがあった場合に気づくことができます。

わさじ
必要資金とロスカットレートを把握しよう!!
もし、ツールの計算結果が間違っているときは、教えて頂けると助かります。
鈴さんのナスダック100トリプル×ブロック戦略の必要資金シミュレーションツール
以下、入力すると鈴さんのブロック戦略に必要な資金がわかります。
米ドル/円(円) | |
---|---|
ロスカットレート(ドル) |
ブロック | セット | 必要資金(円) |
---|---|---|
利確&準備 | 0 | |
1倍ブロック | 0 | |
2倍ブロック | 0 | |
3倍ブロック | 0 | |
バイ&ホールド | 0 | |
合計必要資金 | – | 0 |
レート | セット | 余裕資金 | 必要証拠金 | 必要資金 |
---|
このツールを活用すれば、次のことができると思います。
- 円安の影響で増えた必要資金を確認する。
- ロスカットレートを上げた必要資金量で、攻めた運用をする。
- 各設定レートごとの本数に濃淡をつけて、資金効率を上げる。

わさじ
あくまで必要資金の参考としてお使いください。
リスク管理をしっかりして、さぁ今日もみんなでチャリンチャリン♪
トライオートETFがどれだけ稼げるのか気になる人は、[【毎週更新】自動売買の実績紹介]の記事をご覧ください。