
鈴さんのトライオートETF×TQQQは1ブロック33万円必要だけど、もっと少額で運用する方法はあるの?
このような疑問を解決します。
- 少額で複利運用するための各レートごとにセット数を増やす方法
- セット数を増やす手順
この記事では、私が実践していたトライオートETFを複利運用する方法を解説しています。
この記事を読めば、初心者でもトライオートETFで少額で複利運用する方法がわかり、より資金効率を上げることができます。

鈴さんのトライオートETF(TQQQ)はレート単位でセット数を増やして複利運用しよう

レートごとにセット数を増やして複利運用していきます。
- 【準備】トライオートETF(TQQQ)×ブロック戦略の自動売買を設定する
- 【STEP1】セット数を増やすレートを決める
- 【STEP2】増やしたいレートの必要資金を確認する
- 【STEP3】セット数を増やす
それぞれ解説していきます。

レートごとにセット数を増やして複利運用しよう。
【準備】鈴さんのトライオートETF(TQQQ)×ブロック戦略を設定する

まずは準備として鈴さんの自動売買を設定しましょう。
既に設定済の方は読み飛ばしてください。
▼鈴さんのTQQQ×ブロック戦略の自動売買設定内容
銘柄 | ブロック | レンジ | 本数 | 利益幅 |
---|---|---|---|---|
ナスダック100 トリプル (TQQQ) |
利確&準備 | 160~180ドル | 17本 | 8ドル |
1倍ブロック | 120~160ドル | 20本 | 8ドル | |
2倍ブロック | 80~120ドル | 28本 | 8ドル | |
3倍ブロック | 40~80ドル | 46本 | 8ドル |
※各ブロックごとに1セット33万円となるよう設定されています。
TQQQは新規自動売買設定ができなくなってしまいましたが、以下のように、作成済のビルダーを手動で変更すれば自分の好きな設定に変更することができます。





エントリー価格とカウンター値で設定する「設定レート」の一覧は、[【トライオートETF】鈴さんのナスダック100トリプル(TQQQ)×ブロック戦略の必要資金シミュレーションツール]の記事で確認することができます。

これで準備は完了!
ここから数量を変更して複利運用していきます。
【STEP1】セット数を増やすレートを決める

各レートごとにセット数を増やして複利運用していくので、まずは、セット数を増やすレートを決めます。
- 【案1】現在レートより下のレートの数量を増やす
- 【案2】現在レートより上のレートの数量を増やす
私は以下の理由で【案1】下のレートを増やすことが多かったです。
- 必要資金が【案2】より少ない。
- 上値のポジションは塩漬けされる可能性がある。

もちろん価格が上がるか下がるかはわからないので、どちらもバランスよく増やしていく方がいいと思います。
【STEP2】増やしたいレートの必要資金を確認する

増やしたいレートが決まったら、レートの必要資金を確認しましょう。
各レートごとの必要資金は、[【トライオートETF】鈴さんのナスダック100トリプル(TQQQ)×ブロック戦略の必要資金シミュレーションツール]で確認できます。


各レートごとの必要資金を確認しましょう。
【STEP3】セット数を増やす

実際にセット数(数量)を増やします。
準備編と同じような手順で数量の変更をおこないます。



まとめ:各レートごとにセット数を増やして複利運用しよう

鈴さんのトライオートETF(TQQQ)×ブロック戦略を複利運用する方法を紹介しました。
- 【準備】トライオートETF(TQQQ)×ブロック戦略の自動売買を設定する
- 【STEP1】セット数を増やすレートを決める
- 【STEP2】増やしたいレートの必要資金を確認する
- 【STEP3】セット数を増やす
通常、ブロックごとにセット数を増やし33万円を必要資金として入金する方法が一般的ですが、各レートごとにセット数を増やすことで33万円より少額で運用できるため、より複利の効果を出すことができます。
私の実績で年利50%以上を稼いでいるので、セミリタイアを目指して運用を続けます。

トライオートETFの利益で生活費をまかなえばセミリタイア!もできるかも。